 |
関東支部からのお知らせ |
|
|
 |
新人研修に最適の『建築積算実技』動画教材
昨年に引き続き、新人研修に最適の動画教材を提供いたします。在宅で研修用動画を視聴しながら、建築技術者に必須の技術である『建築積算実技』 を学べる内容となっています。
◇詳しくはこちらをご確認下さい。
◇お申込みはこちらからお願いします。
◇スマホからのお申込みはこちら→ |
 |
|
 |
|
|
 |
今年度の関東支部定時総会について
■関東支部 会員の皆様■
いつも公益社団法人日本建築積算協会 関東支部の活動に御協力頂きまして、大変ありがとうございます。
例年、関東支部では当該年度の支部定時総会を4月の下旬に執り行っておりますが、一都三県の緊急事態宣言は先日解除されましたものの、まん延防止において最大限の注意を要する状況下であり、大変残念ですが、昨年同様、関東支部内会員皆様の書面表決にて審議を行うことと致します。
4月の下旬に皆様宛、議案書および議決権行使書(はがき)をお送り致しますので、お手元に届来ましたら内容を御確認頂き、各議案毎の御審議結果を賛否表示欄に記載の上、5月20日までに返信下さいますよう、お願い申し上げます。なお例年、支部総会とともに開催しております意見交歓会は中止とさせて頂きますので、御了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
また、例年多くのご利用を頂いています、「関東支部 建築積算学校」ですが、次年度においては、オンラインにより全国から受講可能な形式で開講する予定ですので、よろしくお願い申し上げます。
関東支部長 松岡宏幸
|
|
|
|
 |
建築コスト管理士向け講座(2020年度版「建築積算士更新講習」講座DVD 版&テキスト)
講習DVD(2時間32分)+テキスト(冊子237ページ)
【更新講習内容】
第1編:基本知識 第1章:公共工事における最近の動向
第2章:資格制度について
第2編:応用知識 第1章:概算積算に関する知識
第2章:改修工事に関する知識
【BSIJ-CPD単位】8単位
【建築CPD情報提供制度、建築士会単位】3単位
【受講料】5,000 円(税込)BSIJ会員および建築コスト管理士
8,000円(税込)一般
■ご案内、お申込みはこちら |
 |
|
|
 |
春の入会キャンペーン!!
 |
■20代・30代の皆様へ
・フレッシャーズ入会キャンペーンのご案内。
・詳しくはこちら
■新・建築積算士の皆様
及び、現在建築積算士だけど入会していない皆様へ
・建築積算士限定入会キャンペーンのご案内。
・詳しくはこちら |
|
|
 |
建築積算士二次(実技)試験 結果発表!
 |
2020年度 建築積算士二次(実技)試験
結果発表はこちらから
※2021年3月1日 10時に発表です。
|
|
|
 |
Web会議 壁紙キャンペーン 積女ASSAL委員会からのお知らせ
 |
~あなたも自分のデザインした壁紙で
『積女ASSAL Web会議』に参加してみませんか?~
●ご応募いただいた中から採用作品に対しての特典もあります
●皆様からの応募をお待ちしております
応募方法や詳細については、こちらをご確認ください。 |
|
|
 |
新☆建築コスト管理士ガイドブックによるコストマネジメント
eラーニングセミナー開催
発注者・設計事務所・CMr・FMr・ゼネコン・コストMrなど建築プロジェクトのコストマネジメントについて最新知識を学びたい方にeラーニングセミナーをお届けいたします。どこでも、いつでも、ご自宅や会社で、安全安心に気軽に講義動画を視聴できます。
【eラーニング視聴期間】
◇2021年2月1日(月)~5月31日(月)
◇動画視聴は、いつでも何回でも可能です。(質疑応答はありません。)
■詳しくはこちら
■お申込みはこちら |
|
|
|
 |
窓口業務休止のお知らせ。
新型コロナウイルス感染症(COVID−19)拡大防止のため、本部及び関東支部における窓口業務を当面の間休止いたします。書籍販売については、こちらのページをご確認いただき、お申込みください。Amazonでも販売しております。
|
|
|
 |
本部定時総会終了のお知らせ
2020年10月19日、日本建築積算協会本部定時総会を開催し、滞りなく終了致しました。
今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から「議決権行使書」をご提出いただく形での開催となり、無事定時総会を開催することができました。会員の皆様、ご協力頂き誠にありがとうございます。
また、会議場内はソーシャルディスタンスを確保するなど、万全の予防対策を施しての開催となりました。
■本部定時総会の様子はこちら
|
 |
|
|
 |
トップページ用パノラマ写真募集!
「建築物」や「街の風景」を投稿して下さい。
あなたの撮った写真がホームページのトップを飾ります。採用された方には謝礼を進呈。
■投稿フォーム
■容量:3Mバイトまで
■優秀作品
※ホームページ掲載のため多少加工する場合がございます。ご了承下さい。
|
|
|
|
 |
テレワーク/リモートワークに関してのアンケート結果報告
この度は、アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。アンケートの集計結果をご報告させていただきます。
テレワーク/リモートワークについて、他社がどの様な対策をしているのか?知りたい人も多いのではないでしょうか。当協会に関わる皆様で情報を共有し、この状況を乗り越えましょう。
■テレワーク/リモートワークに関するアンケート結果報告
※自由意見設問に対し類似内容意見もありますが、皆様の生の声を参考にしていただくため、原文のまま掲載しております。 |
 |
|
|
 |
新しい時代に向けて内容を一新
『新☆建築コスト管理士ガイドブック』を刊行
『2011年に発刊した「建築コスト管理士ガイドブック」を大幅に改訂し、4月中旬に『新☆建築コスト管理士ガイドブック』として刊行いたします。本部・支部に入荷次第販売を開始いたします。先行予約も受け付けますので、お申込しみください。今までどおり、Amazonでも販売いたします。』
■詳しい内容はこちら
■本部ホームページ
■書籍のご紹介
|
 |
|
|
 |
関東支部メールマガジンにて
(公社)日本建築積算協会「認定校」の紹介がはじまります。
■認定校とは
建築積算講座の受講と積算士補資格の受験ができる教育機関です。
2019年12月現在、全国で61校、関東支部では17校が認定されています。
学生に対して積算やコストについての基礎知識を教育し、将来の建築界を担う人材育成に取り組んでいます。
●詳しくはこちらから
●まだメールマガジンに登録していない方はこちらからご登録下さい。
■過去の認定校だより
●国士館大学
|
 |
|
|
 |
けんせき掲載記事の執筆者募集!!

|
会誌「けんせき」(「建築と積算」の裏面)の執筆者を募集しております。
~テーマはこちら、お好きな方をお選びください~
(1)私の趣味と私の仕事
(2)北から南から ジモトのはなし
・1ページ分(1,200~1,400字程度)
・採用された方には謝礼を進呈しいたします。
・先ずはこちらのフォームからお申込み下さい。
→事務局からメールにて「執筆依頼書」をお送りいたします。それからの執筆活動となります。どうぞよろしくお願いいたします。
■過去の記事はこちら |
|